桐崎書店 #2 多動力

恥をかきながら行動していくことにした。

僕は明るい人間でそれなりに友だちも多い。 今の会社でも上司や同僚ともうまくやっているつもりだ。

ただ僕の明るさは決して先天的に生まれながら持っていたものではない。それはハッキリと分かっている。

僕は保育園の頃、おとなしい子だった。 ちょうどその頃、我が家には子犬がやってきたこともあって「保育園なんかに行くより、ワンちゃんと遊びたい」と言って保育園に行く時間になるとグズっていたことを今でもよく覚えている。 僕の親は「甘やかしすぎ」といった類の非難を祖父母や親戚から言われるなかで、全く気にせず「子どもがやりたいと言うことをやらせたい」という考えを強く持っていた。そのため僕は保育園なんかにはほとんど行かずに子犬と遊んでいた。その頃の僕の写真はほとんどがその子犬と遊んでいる写真ばかりだった。

結果、一日中家で子犬と遊んでいる日々が続いたわけだけど、そのうち僕は保育園に行きたいと言い出した。そして「行きたいなら行こっか」と優しく微笑んだ母のことをよく覚えている。保育園に行くことは誰かに強制されたわけでは無いのだけれど、急に行きたくなったのだ。

そして僕は年長さんになる頃には誰よりも多く友だちがいたし、そのまま小中高と明るく、友だちに囲まれている男の子となった。

小学校低学年の頃にはサッカー少年団に入ったのだけど、高学年になる頃には少年野球に変わっていたし、中学の途中からは野球部に入部しつつも「弾きたいなら弾けばいい」と言いながら父が買い与えてくれたギターを持ってロックキッズをしていた。 国立大学に受かりながらも地元の私立大学に行かせてくれたし、就職活動も「行きたいと思ったところに行けばいい」と言ってくれた。

たぶんだけれど、親に強制されて保育園に行っていたらずっとおとなしい子であっただろうと思うし、習い事や部活、自分の趣味など特に無い人間になっていたと考える。 親の「子どもにはやりたいと言うことはやらせたい」という考えのもと育ってきたので、妻からは「甘やかされて育ったから何も成し遂げたことがないんじゃない?あなたの趣味はすぐ変わる。その読んでるニュースピックスとかいうのもすぐにやめるわよ。」と皮肉を言われるけれど、知人からは「桐崎は広く浅い知識が割と多いよな。」と言われることがある。 親から「やりたいことをやってみろ」というスタイルを教わってきたからこそだと思う。

そんな中で堀江貴文さんの「多動力」という本を読んだ。 感想としては以下のツイート

当時、太宰治先生の「人間失格」を読んだ人の感想では、その主人公に自分を投影する者、全く別世界の人物と捉える者がハッキリ分かれたと何かの雑誌で見たことがある。

それと同様に 【「多動力」を俺は持っているぞ!】という感想を持つ者、 【ホリエモン、やば。。こんなに同時に色々やって。。】という感想を持つ者で分かれるような気がした。

多動力の一節でこんな印象に残る文がある。

恥をかく勇気、失敗する勇気さえもてば、どんどん免疫ができてリスクを取ることを恐れなくなる。この勇気をもつことが何よりも重要なのだ。

僕は上述の通り、たくさんのやりたいことに素直に行動してきたつもりなのだけれど、自分はやりたいと声高に叫んできただけで親のサポート、家族のサポートがあったからできた。つまり多動力を携えた男ではなかったのである。 もっと言えば今の僕はどうなっているのか?

社会人生活を続ける中で「当たり前」になっていることが多すぎるような気がする。少々荷物が多い気がする。

僕はあらゆるモノに触れて感動したい。そのためにもっと恥をかき行動していこうと思う。たとえそれが多動力ではなく、中途半端と誰かに言われようとも。。

参考文献

【桐崎書店について】

桐崎書店は僕が読んだ本の感想を綴るものであります。始めようと思った理由は「アウトプット能力が圧倒的に弱い」からです。

桐崎書店のエントリーは

・短く簡潔に

・内容はあえてほんの少し触れるだけ

・僕の暮らしにどんな「きっかけ」を与えたかを伝える

などを意識して書いています。 もっと内容が知りたい人はDMでもいいのでご連絡ください。

段々とクオリティを上げていこうと思います。よろしくお願いします。

桐崎書店#1 超AI時代の生存戦略

君は「無為自然」に生きているか

僕は時折、妻と言い争いをする。

その争いの後に僕は反省というか、その争いのレビューを第三者目線で行う。

これは「どっちが悪い」かなどを決めるのではなくて、あくまでレビューだ。

ある部分では僕が悪いし、他の部分では妻が悪いことだってある。また「どうしようもないこと」だってある。

「どうしようもないこと」が原因で僕らはストレスを溜め、言い争いを行い、更なるストレスフルな生活に突入している。望みもしないのに。

「どうしようもないこと」を「どうにかしよう」とするから僕たちはストレスを溜めてしまう。

そんなことを言い争いのレビューで思った時に出会った言葉。

無為自然に生きる」

落合陽一「超AI時代の生存戦略 シンギュラリティに備える34のリスト」に書いてあった言葉だ。 落合氏はストレスが溜まる理由を 主体性を追い求めるからである。と説き、

無為自然な感じに生きる、自分が主体的だと思わないことがストレスを感じない。と説いた。

この言葉に深く共感し、私は2月5日にこのようなツイートをした

結果、田端氏よりリツイートいただいただけでなく、落合氏本人からもイイねをいただいたため、約5万人の方にこのツイートを見ていただいた。

今の僕は「無為自然に生きる」ことができているだろうか。

これからの時代、 僕たちはストレスのかかる時間、かからない時間を比較して生きていかなければならない。

それならば少しでもストレスのかからない時間を増やしていきたいと思う。 そのためにできることを動きながら考えようではないか。

参考文献

【桐崎書店について】

桐崎書店は僕が読んだ本の感想を綴るものであります。始めようと思った理由は「アウトプット能力が圧倒的に弱い」からです。

桐崎書店のエントリーは

・短く簡潔に

・内容はあえてほんの少し触れるだけ

・僕の暮らしにどんな「きっかけ」を与えたか

を意識して書いています。 もっと内容が知りたい人はDMでもいいのでご連絡ください。

段々とクオリティを上げていこうと思います。よろしくお願いします。

残像

アーティストが自分のアーティスト名をアルバムにすることがある。

本エントリーも似たようにブログタイトル「残像」と同じ「残像」というタイトルでアップする。

結論から言えば桐崎アカウントとして歩んできた1年を簡単に振り返るエントリーになっている。

残像とは

光の刺激を見つめたあと、目を閉じたり他の方面に視線を移したりしたときに生じる視覚体験。種々の形・色・明るさの像として現れる。

ものである。 つまり

まだそこにある

感覚、体感ということだ。

私は昨年2017年2月2日に桐崎アカウントを誕生させて、ここまでやってきた。 沢山の経験ができ、自分の生活や考え方が大きく変わった1年であったという使い古した言葉で言えば「充実した1年」となった。

フォロワーの皆様には日頃有益な情報を頂いており誠に感謝しております。

桐崎美玲としてこの1年間に起きた重大な出来事は以下の通り。

1. noteリリース

非モテキを始めとするあらゆるnoteをリリースした。勤め人の私が初めて自分の経験などを売ってお金を得たとき、書ききったときの快感は今でも忘れられずにいる。

まさに残像=まだそこにある。気がしている。

2.桐崎美玲のレディオコネクション

noteの次はツイキャスに挑戦した。沢山の方のツイキャスとは違いゲリラ形式で行うため、グダグダになることもあったが多くの方に「楽しかった。」など言われて嬉しかった。 先日も呟いた通り、Voicyにも挑戦したいなと思っている。

3.田端さんにフォローされる

私は今、「チーム俺たちの」のリーダーとしてタイムライン上に現れる「バズる美女」達を拡散するべく日々目を光らせている。

で、元はと言えば私が愛する「俺たちののっち」について田端さんと盛り上がったところ、フォローしていただくことになった。 本日も子育てについてのツイートをリツイートしていただき、未だに通知欄が鳴りつづいている。

田端さんにフォローしていただいたことは私にとってTwitterの可能性を感じることとなった。

最後に

何度もツイートしているが桐崎KPIは2018年のうちにフォロワー1000人超を目指しているし、

2018年のキーワードは「SHIFT」だ。

今年もたくさんの方とコミュニケーションを図り充実した生活を過ごし、その残像を感じながらまた新しい光を感じていこうと思う。

簡単ではあるが今日はここまで。 show must go on !!

合唱 桐崎美玲

悶々日記

太宰治の日記タイトルである。 彼は本当にダメ男でありながら女性にモテた。

またいつか先生のことは熱く語ろうと思う。

まずは結論から

この悶々日記で言いたいことは

・技術の進歩に素直になる。受け入れ、試してみる。

・ゲン担ぎなど無駄。新しい世界へいこう。

である。では悶々日記スタート!

「悶々日記 桐崎美玲」

私はいま悶々としている。セブンイレブンの珈琲を片手に。 アポ(仕事の)が顧客都合により突如無くなり暇となったためあらゆることを考えて悶々としたのである。

というツイートをした。

私が童貞を卒業した高校の時、コンビニにてオカモト×ベネトンのコンドームを買った。(それもわざわざ隣町まで自転車で)

初めてのSEXはとても気持ちいいものではなかった。そもそもコンドームのつけ方も正しかったのか定かではない。よくもまあ「できちゃった」にならなかったものである。

その後も私は幾ばくかのSEXをしたが、他のコンドームを試すことがなかなかどうしてできなかったのである。怖かったのである。

それは言うなればゲンを担いでいたのかもしれない。

オカモト×ベネトンは最強。その思い込みが強くあったのである。

時は流れ、人は平等に歳を重ねる。 技術は恐ろしく進歩しており、アンテナが高い人はそのスピードに対応するように生活水準の向上や質を向上させている。

一方で桐崎は未だにオカモト×ベネトンを用いてはゴムの装着に手間取り、パートナーを待たせ、結果そのゴム感に「ちょっと痛いかも。」なんて言われる始末。

そんな時にフォロワーのjoyboyさんややなぎさんにオススメされたSKYNで僕の人生、運命が変わった。

以下、愛用者の方のツイート

冒頭

【この悶々日記で言いたいことは

・技術の進歩に素直になる。受け入れ、試してみる。

・ゲン担ぎなど無駄。新しい世界へいこう。】

と記した。

本エントリーは コンドームの良さを伝えるでもセーフティSEXを訴えるでもなく(特定のパートナーがいない方はゴムつけましょう。)

いつまでも昔の自分のやり方や道具にこだわると乗り遅れるということである。

童貞卒業以降、10数年経ってなお同じコンドームを使うことは、高校野球選手がプロになってもなお同じグローブを使っているのと同じだ。

イチローは毎年フォームを変えるそうだ。

いつまでも自分の成功体験に縛られて乗り遅れてはいないか?もう一度考えてみよう。

※オカモト×ベネトンのコンドームに対してのネガティヴキャンペーンではありません。

※気持ち良さについては個人の感想です。

悶々日記 完

あなたといきてゆく

あなたがいたから生きてこれたんだ 大袈裟に言うとそんなとこ あなたがいるから生きてゆけるんだ 大袈裟じゃなくてそんなとこ

目の前で演奏するGLAYさんの姿を見て、そしてこの歌を聴いて僕は泣いていた。隣で中学からの友人も泣いていた。 僕らはロックキッズだった少年時代から大人になり、共に「いきてゆく」人と出会い、そして共に「いきてきた」人と別れてきた。

「久しぶりにGLAYのライブに行かないか?俺は未だにファンクラブだよ。結婚してなかなか行けなくなったけど、30歳になる前にもう一度見ておきたくてさ。」

友人からの電話を受けて僕は 「俺もまだ入ってるよ。それじゃそれぞれチケット応募しよう。外れたら仕方ないということで。」

チケットの結果は友人が落選、僕は当選した。

今回のツアーはニューアルバム「SUMMERDELICS」を引っさげてのツアーだった。 タワーレコードに行ってCDを買うのはいつぶりだろうか? いつのまにか僕はダウンロードやストリーミングで音楽を聴くようになったし、特定のアーティストを聴き込むこともなくなっていた。

CDのビニールを開ける時、懐かしい記憶がたくさん蘇った。 そういえば初めて行ったライブもGLAYだったな。 彼女にフラれたとき泣きながら聴いていた曲もGLAYだったな。 受験や就活の時に自分を鼓舞するために聴いていた曲もGLAYだったな。

僕はGLAYと共に生きてきたのだ。

アルバム「SUMMERDELICS」を開けると収録されていない曲の歌詞カードが一枚別に入っていた。

「あなたといきてゆく」 そのタイトルと歌詞に涙した。

そのアルバムが出た今年の夏、僕は父親になった。たぶん一生忘れられない夏になるだろうし、思い出深いアルバムになると予感した。

それからの日々は宝物のように大切にした。高校の頃、買ってもらったiPod nanoGLAYばかり詰め込んで聴き込んでいたあの頃と同じように、僕は少しだけロックキッズに戻っていた。

現実では始まったばかりの子育て、新しい営業所での活動、資格試験と大忙しであったが、初めてギターを手にしたロックキッズに戻っていたからこそ乗り越えてこられたと思う。

時は流れ12月。 僕は日本ガイシホール最寄駅の笠寺駅でもう1人のロックキッズを待っていた。

彼とは中学からずっと同じバンドをやっていて、ライブに来てくれていた人たちからはよく右側のギター、左側のギターと呼ばれていた。 GLAYも同じツインギター。 リーダーだった僕はバンドはツインギターであるべきと考えてバレー部だった彼に無理矢理ギターを始めさせたのだ。

チケットはまだ封筒から開けずにいた。 彼と一緒に席を確認したかったからだ。 「桐崎、久しぶりだな。俺たち今日は青春時代に戻ろうぜ!」とふざけながら言う彼を見て、たまらず大声で笑ってしまった。 ライブの後に反省会と言いながら、ベースの家でその日のビデオを見て笑っていたあの日を思い出した。

近くのコンビニで缶ビールで乾杯をした。 そしてチケットの封筒を開けて席を確認した。

「嘘だろ、、」そう呟いた僕を見て友人は「後ろの方か?」と聞いた。

「違う、その逆だ。アリーナ5列目。」僕の声は震えた。そんなに近い席は初めてだった。 「マジか!桐崎、もう一度乾杯しよう!」

開演まであと5分となった時に友人が呟いた。「なぁ、聴きたい曲ある?今回のアルバムの曲はやると思うけど。ほかにある?」と聞いてきた。 僕は少しだけ悩んで「pure soulかな」と答えた。僕が辛い時、必ず聴いてきた曲だ。 友人は「いい曲だよな。でも昔の曲すぎないか?やらないだろうね。俺はベタだけど誘惑が聴きたいな。」と話していた。

今思えば、ネットでセットリストを検索すれば容易にネタバレが見られる時代に僕らは2人とも見てこなかった。それだけGLAYに期待していたのだ。

16時客電が落ちる。

大型ビジョンに映像が流れ、全員がそれを見つめていると逆サイドから歓声が聞こえてきた。 「?!」 ステージ上手の花道にHISASHIさんが出てギターを弾いているではないか! と思ったら隣の席にいた女性が悲鳴をあげた。 「?!」 僕のすぐ目の前でJIROさんがそのリフに合わせてベースを弾いている。ちょっとベースの位置が高めになっててかっこいい!

ちょっと待て、TAKUROさんがいないぞ、と思ったら 「?!」 ドラムの後ろにもステージあるー!そこでスライドバーを使いながらギターを弾いている。 かっこいいインストの曲に全員がリズムに乗っていた。 「なぁ桐崎、GLAYってこんなに演奏重視だったっけ??」

いつもならSEと共に歩いて登場してくることが多い中、セッションから始まるなんて!

そんなことを思っていたとき、センターステージ周辺で悲鳴があがる。 TERUがいた!!

そこからはとにかく目の前にいるバンドが僕の青春時代の象徴であることを信じることに必死になっていた。 セットリストについてはこちらを参照してほしい。

ライブは3時間という長い時間であったけれど、僕は本当に短く感じたし、その刹那にまた必ず見にくると誓った。

ライブが終わり金山駅へその友人と移動して、居酒屋で一杯やった。 共に家族を築き、子どもを抱いている大人になったことを少しだけ忘れることができた今日という日を噛み締めていた。

非現実と現実の境目が分かりづらくなった時代だ。 それでも僕が今日もこうしてネクタイをして、スーツを着て、仕事に励むことができるのはかけがえのない青春時代のヒーローが今もなおマスクを脱がず歌い続けているからである。

「あなたといきてゆく」

これは僕らの里程標だ。

子育て半端ないって。

子育て半端ないって。

本当これに尽きると思う。 私はつい先日父親となり世界が変わった。 妻は母親となり、私をとにかく頼りないと叱責する日々。それも分からなくはない。

それまではひとりの男としてそれなりに自力で生きてはこれだがそれは大人だからであって、私の力でこの子を育て上げるにはあまりにもスキル、特に家事スキルが低いことが顕著になった。 それでも父親としてやれることは精一杯やってみた。

・慣れない風呂掃除

・慣れない料理

・慣れない皿洗い

そして何より

はじめての子育て

僕の姿を見て妻はなんて言うのかを考えた。 「ありがとう」、「仕事で忙しいのにごめんね。」etc

しかし実際は

「なんでこんなこともできないの?」

だった。

正直、ショックだったし、いつでも僕はどんなことを言われても笑顔で切り抜けてきたのだけれど、その日ばかりは怒りを通り越して呆れてしまった。 何かが崩れたのだ。

それ以降、僕は妻はもちろんのこと、自分の子どもですらまともに見ることが嫌になった。 彼女たちを見るとあの日の 「なんでこんなこともできないの?」が蘇り、男性として、父親として、そして何より人間として否定された気がしてめまいがしたからだ。

そんな苦しい日々の中、実家に帰省をした。 定年を迎え、趣味で始めたジョギングにより、少し痩せ始めた父親は自分の孫、つまり僕の娘の写真を嬉しそうに見ていた。

僕は若くして母親を亡くしている。 それ以降、僕は兄弟と父親と暮らしてきた。 若くしてと言っても社会人になってからだし、それなりの暮らしはできていたけれど、父親も一般的な父親以上に家事をこなしていた。

本来いるべき母親がいないからやるしかないのだ。 父親が慣れない洗濯物をしながら、涙を流していたことをよく覚えている。

そんな父親が私の娘を見て 「お母さんに似てるな」と笑いながら言ったとき、僕は少しだけ泣いた。

そこから心を改めた。

・最初から出来る人はいない。

・人に言われて気にしてもとにかくやる。

・認めてもらうために家事をやるのではない。

それからの日々は激動の日々だった。

でも楽しかった。 風呂に入れるとき泣きじゃくる娘を見て、 「いつの間にこんなに大きくなったんだ?」とも思った。

今でも妻には皿の洗い方、掃除機の掛け方、最近では料理も作らされている。いや作っている。

私の尊敬するGLAYさんたちのある曲でTAKUROさんは

「世界の片隅であなたを抱き上げた。いつもあの重さが私の支えだった。」という歌詞を書いた。

その言葉の意味を噛みしめる日がきたことを、今では嬉しく思う。

少しだけ前向きになれたのだ。

愛娘が私と過ごす時間は僅かだと思う。 その刹那を私は悔いのないように過ごしたい。

子育て半端ないって。

桐崎美玲のWELCOME BACK J-POP!

桐崎美玲です。 先週は狂ったようにglobeを聴きました。

分かったようにドヤ顔をしながら僕はいつも洋楽を聴いていたのだけどApple Musicの虜になった今はあの日あの時あの場所で聴いた懐かしい音楽を聴くことが増えた。

で、globeについてツイートしたらかなりの方がリアクションしてくださったので紹介します。抜けていた方いらっしゃいましたら申し訳ございません。

パンダさんが仰る通りでglobeというアーティストが年間1位を取っていた時代って本当にすごいと思う。 それとあの時は何の気なしに聞いていた歌詞も今この時期に刺さるようになるとは思えなかった。

Can't stop Fallin' in love

歌詞とかもうね。

WELCOME BACK J-POPと名付けたのは決して今の日本の音楽を否定するとかではない。 彼らの音楽は僕にとって故郷のように思えるからだ。 卒業アルバムを開くようにどこか懐かしく、どこか優しく、どこか儚いあの日々を思い出させてくれる。 音楽って本当に尊いと思う。

桐崎美玲のWELCOME BACK J-POP

次はどんな旅に出ようかな。。

皆さんの懐かしい思い出とそれに携わったJ-POPを募集します。

どしどしリプライやDMで応募ください。